ボルシチの赤は何の色? 〜イースタン・プロミス〜

イースタン・プロミスを観ました(@109シネマズMM)。

ロンドンのロシア人街で、クリスマスを前に行き倒れた臨月の少女。病院に運び込まれるが、赤子を出産し少女は死亡。少女が残した日記帳には、裏社会に通じるある秘密が記されていた・・・というお話。
主演:ヴィゴ・モーテンセン、監督:デヴィッド・クローネンバーグというコンビで贈る「ヒストリー・オブ・バイオレンス」に続く極道路線の第二作。前作が「夜叉」だとすれば、今作は…ネタバレになるので例えられませんが、より邦画黄金期のヤクザ映画度アップのベタな作りに思わず悶絶しました。しかし、ベタながら古臭くなっていないのは、やっぱり主演のヴィゴ様(モッズ的ピタピタスーツとロッカーズ的リーゼント&グラサン)をはじめ、ボス役に大ベテランのアーミン・ミューラー=スタール、ヒロイン役にナオミ・ワッツ、ボスのダメ息子を演じたヴァンサン・カッセル、など、役者が皆素晴らしいのと、ロンドンを舞台に東欧系やくざの一触即発といったきな臭い感じをよく捉えているからでしょう。

今回、共演として功績の大きいヴァンサン・カッセルと、ヴィゴ様とのクライマックスの絡みは、湿っぽいサックスやペナペナした泣きのギターが炸裂しても全然違和感ないぐらいにはヤクザ映画でした。このシーンのみならず、「オレと兄貴」な二人の間に終始漂うほのかな(いや濃厚な)ゲイテイストも「わかってらっしゃる!」という感じで、堪らないモノがありました。

個人的に燃えたのが、いわゆる「盃を交わす」的な幹部面接→組織の一員と認められ墨を入れる、という一連のシーン。「権力に敬意を払わない者が偉い」という徹底した反逆の精神と、ならず者文化が綯い交ぜになったロシアン・モブのメンタリティがあらわになるこのシーンは、異文化探訪と言う感じで興奮しました。
とまぁ、色々と特筆すべき点が多い作品ですが、やっぱりこれはヴィゴ・モーテンセンだからこそ成立した映画であって、その堂々たる主演ぶりに「『インディアン・ランナー』でパトリシア・アークエットに豆を吹きかけてた人が…」と思うと、中々感慨深いものがありました。